| 福知山城 | 
| 波多野秀治(ひではる) | 八上城 (やかみ)  | 
信長公記 巻十一〜 | 
| 赤井悪右衛門直正 (浅井三人衆の一人)  | 
黒井城 | 信長公記 〜巻十二 | 
| 荒木村重 | 有岡城 | 信長公記 巻十一〜巻十二 | 
| 明智日向守光秀 | 丹波亀山城 | 
| 明智左馬介光春 | 福知山城 | 
| 斎藤利三 | 黒井城 | 
| 細川藤孝 | 田辺城(丹後) | 
| 細川忠興 | 宮津城(丹後) | 
| 標高 | |
| 比高 | |
| 場所 | 京都府福知山市内記 | 
| 最寄り駅 | JR福知山線福知山駅 | 
| 左上 | |
| 右上 石垣の転用石 | |
| 左下 昇竜橋 | |
| 左上: 銅門番所 唯一現存している建物  | |
| 右上 | |
| 左下 豊磐の井 籠城用の井戸では日本一深く, 50mを越える  | |
| 右下 朝暉神社(あさひ)  祭神は藩祖の朽木稙綱  | 
| 左 転用石 | |
| 右 昇竜橋 稲葉時代に本当にあった ものらしい  |