| 伊賀上野城/名張藤堂邸 | 
| 国 | 有力豪族 | 継承名 | 
|---|---|---|
| 甲賀 | 望月氏 | |
| 北伊賀 | 服部氏 | 服部半蔵 | 
| 南伊賀 | 百地氏 | 百地丹波 | 
| 雑賀 | 鈴木氏 | 鈴木孫一 | 
| 左上 内堀跡 かなり深い(20mくらい?) | |
| 右上 内堀跡 | |
| 左下 | |
| 右下 筒井城天守があったらしい 筒井城跡のうんと奥の竹林の中にあった 給水塔の隣 | 
| 筒井城跡 伊賀上野城の時代には城代屋敷になっていた これの奥の左に天守があったらしい | 
| 左上 筒井城跡から上野城本丸へ続く階段 | |
| 右上 筒井城跡から伊賀上野城天守を見る | |
| 左下 筒井城跡の石垣 この上が筒井城跡 高虎の高石垣に負けないくらい高い | |
| 右下 筒井城跡から上野城本丸へ続く階段 | 
| 左上 本丸大天守小天守 西から見る | |
| 右上 大天守小天守 南から見る | |
| 左下 大天守小天守 南から見る | |
| 右下 黒漆塗唐冠形(なり)兜 藤堂玄蕃良重着用 良重(良次)は大阪夏の陣で木村重成勢に攻撃され討ち死にした | 
| 左上 その良次が名誉の討ち死にをたたえられ,高山様(高虎)からもらった感状 | |
| 右上 森田浄雲所用の甲冑 | |
| 左下 日本一の高石垣 30mあるとか そのうち北向きの部分 | |
| 右下 | 
| 左 日本一の高石垣 西向きの部分 ていうか,長すぎて,木が邪魔で全貌が写せない! | 

| 標高 | |
| 比高 | |
| 場所 | 三重県伊賀市上野丸の内 mapionで見る | 
| 最寄り駅 | 近鉄伊賀線上野市駅 | 
| ↓その他本日おすすめの城 | 城一覧へ | 国別検索へ | 本陣(TOP)へ |