猪苗代城(亀ヶ城)



会津若松城鶴ヶ城とと呼ばれるため,こちらは亀ヶ城とも呼ばれる

葦名氏の分家,猪苗代氏の城
伊達政宗と,蘆名氏との激闘の摺上原の戦いは天正十七年(一五八九)この近くで行われた
畠山義継に父を拉致られ,天正十二年(一五八四)に始まった,人取り橋の戦い以降,伊達家は葦名家との対立を深めていた
蘆名家に従属していた,猪苗代家当時の当主猪苗代盛国が伊達政宗に内応しこれを期に伊達政宗は会津侵攻を開始
しかし,佐竹氏より送り込まれた蘆名家当主蘆名盛氏に対する反感もあり,蘆名家は一体となっていなかった
開戦当初は西から追い風により,蘆名軍が有利に戦っていた
しかし,風向きが東風に変わると伊達軍が逆転し,蘆名軍は総崩れとなった
この後蘆名氏は滅亡に追い込まれたが,伊達政宗は秀吉に惣無事令に違反していると会津の地を没収
会津は蒲生氏郷に与えられた
その後,会津領主は蒲生氏郷,上杉景勝,加藤嘉明,保科正之と続くが,猪苗代城は会津領の重要拠点として、江戸の一国一城令後も例外として存続が認められ,家中の有力家臣が城代として差し置かれていた
時は幕末,慶応四年(一八六八)の戊辰戦争の際、母成峠の戦いで薩長軍が会津領へ侵入すると,当時の城代は城を焼き払って会津若松へ撤退
ここに猪苗代城の城としての役割は終わった

野口英世の生家がこの地であり,幼少時代よくこの城で遊んだとか(ホントかな?)
近くには磐梯山(スキー),野口英世博物館があるが,移動手段が無く,タクシー必須である


城の構造

平山城
枡形虎口,土塁,空堀などがあり,保存状態は良好らしい

大手口には石垣による枡形虎口がある
蒲生氏によって造営されたか



標高  
比高 30m
場所 福島県耶麻郡猪苗代町古城町
アクセス JR磐越西線猪苗代駅から・・・



猪苗代城
    雪だらけで何が何か全くわかりませんが・・・