有岡城(伊丹城)





この城は,伊丹城といい,荒木村重の時のみ 有岡城 という.
もともと,鎌倉時代からずっと伊丹氏の居城であったが,荒木村重が織田家の部将として攻略して以来,荒木村重の居城となる.




鎌倉時代,摂津国は六波羅探題が支配し,そのもとで関東御家人が配置されていた.そして,伊丹の地をそれらの一人,伊丹氏が支配していた.
その後,伊丹氏は応仁の乱の時には細川高国側につき,澄元,晴元に攻撃されるが落ちなかった.
そして晴元を操っていた三好長慶も自ら伊丹城を攻めるが,伊丹氏は抵抗する.
そこに信長上洛,伊丹氏は即座に信長に臣従して摂津三守護の一人になる.

摂津三守護
芥川城 和田伊賀守惟政
池田城 池田筑後守勝正
伊丹城 伊丹氏(親興か忠親か?)

その後,信長は足利義昭を追放するが,その時,伊丹氏は信長方につかなかった.その時に伊丹氏討伐軍の大将が荒木村重である.
荒木村重はそれまでは茨木城主で,天正二年(一五七四)池田,伊丹氏討伐の功により摂津の新守護となり,有岡城に入り,三十八万石の知行を得た.織田家中でかなり信頼されていたことがわかる.
摂津単独統治であり,一族が尼崎城,花隈城,三田城を, 中川清秀 が 茨木城 を, 高山右近 が 高槻城 に入って摂津の地を守ることになっていた.

ところが,信長の本願寺との開戦を機に,別所長治,荒木村重らは宇喜多との対立や,謀反疑惑により毛利,本願寺へ傾倒していく.
ついに,天正六年(一五七八)秋,荒木村重は本願寺に内通し,信長に反旗を翻した. かねてより親友であった 黒田官兵衛孝高(よしたか)が説得に来るが,官兵衛を牢の中に閉じこめてしまう.
信長は本願寺と和睦,開戦の繰り返しで最初は本願寺側が優勢であったが,同年十一月の木津川口以降,信長が有利に転じる.

本願寺便乗組(西国)
城主攻略者その後
荒木村重 有岡城 池田恒興 籠城後,逃亡
別所長治 三木城 羽柴秀吉 自刃し,開城
高山右近 高槻城 キリシタンであったことを利用され,謀反を思いとどまる
小寺政職 御着城 信忠 開城

このころより,有岡城攻めが始まり村重は一年にわたって籠城を続けた.
城内に兵糧少なく,水の手も切られて十ヶ月の天正七年(一五七九)九月,荒木村重はひそかに城外へ脱出.尼崎城へ逃げ延びる.
主無き有岡城は一ヶ月持ちこたえ,落城.荒木村重への見せしめとして信長は村重の妻子,家臣ら百二十人を鉄砲,槍,薙刀で殺し,下女,若党五百十人あまりを四つのい家に押し込めて焼き討ちにする.これが,信長史上願証寺と並ぶジェノサイド・ハイライトである.
逃げた村重は,後に茶人 道糞 となり秀吉の御伽衆となっている. 臆面もなく逃げた村重も村重だが,召し抱える秀吉も秀吉である.信長への嫌みであろうか.
有岡城攻め,尼崎城包囲などに功のあった池田恒興父子(恒興は信長と乳兄弟)がその後の有岡城にはいる.名も伊丹城と戻した.
その後,秀吉直轄となり廃城とされる.


城の構造
伊丹城は総構えの城と言われ,伊丹郷町全てを城の中に入れている.そのため,最大時で南北1.7km, 東西0.8kmもある.
伊丹の地は防御に有利で,東が崖,猪名川, 北に伊丹断層, 南西が加茂面,中野面(猪名川が作る扇状台地みたいなもの?地理の教科書見てください.僕はわかりません)の伊丹台地を活用している.
また,西国と京を結ぶ西国街道の途中にある.
有岡城には四つの砦(岸の砦,女郎塚砦,鵯塚砦,昆陽口砦)があり,また城の周囲を堀と土塁で囲み,城内も堀と土塁で外郭,内郭に分かれていた.外郭には,町屋,寺社を,内郭には侍屋敷を配し,侵入に備える.

遺構としては,岸の砦がそのまま猪名野神社として, 女郎塚砦の石碑が墨染寺内に, 鵯塚砦はマンションの中にあるらしい.
. また大溝筋はホームセンターや何とか酒造の下になっているが,ホームセンターの前に小さく再現されている.
守備上の目的から,伊丹郷町内には,寺院が多い. 正覚寺,墨染寺,福円寺,本泉寺など. 伊丹氏の頃から多く,荒木村重の入城時にも新たに建てられている.

本丸から見て砦の名前現在では
岸の砦 猪名野神社
西 女郎塚砦 墨染寺,正覚寺
鵯(ひよどり)塚砦 ひよどり塚 マンションの中
?(不明) 昆陽口砦 伊丹市昆陽の辺り?





左上 伊丹駅西側がそのまま城址公園となっている
ちょうど伊丹駅周辺が本丸だった
右上 左右下の高台の裏側が広場になっている
左下 遺構を残した場所が高台になっている
右下

左上 高台の上
右上 建物礎石跡
左下 丸いのが井戸跡
右下 有岡城時代の本当の石垣
公園を固めてある石垣は有岡城時代のものではありません!
この時代には石を四角く切る技術はありませんでした



左上 有岡城時代の石垣
右上 この土盛りはは土塁だったそうです
左下 墨染め寺 女郎塚砦があった場所
右下 大溝 有岡城は真ん中に大溝がありそれが城内を左右に分けた
その南半分は今でも水路として使われている
これは若草小学校付近にあるもの

左上 鵯塚砦のあった場所
マンションが建っていてこの中に鵯塚があるらしい
右上 左の崖の上に猪名野神社がある?
左下 猪名野神社(?)遠景
右下


標高
比高
場所 伊丹市伊丹
最寄り駅 JR宝塚線伊丹駅




 
1