|
松前城(福山城) |
松前氏の始祖はコシャマイン軍を打ち破った功績で, 上之国守護を与えられ, 勝山館に本拠地を置いた武田信広 二代目の時に本拠地を松前大館に移したのが始まり
嘉永二年(一八四九), 幕府はロシアの南下に備え, 松前氏に築城を命令 旧来の建築様式で建築された最後の城である
明治元年, 箱館奉行所を奪取した蝦夷共和国軍が松前城に進行 総大将を土方歳三とする兵七〇〇
「蝸牛戦法」(城門を開いては砲撃, 砲撃準備の間は城門を閉じてを繰り返す戦法)で苦しめたが,
土方歳三の機転により突撃を敢行
落城し, 共和国軍の手に落ちるが, 以後は利用されることなく廃城となった
 |
から見る |
 |
から見る |
木古内町観光協会
標高 |
|
比高 |
|
場所 |
松前市松前町松城 |
最寄り駅 |
JR木古内よりバスで松城下車 |