真田丸 | ![]() |
三光神社 大坂の陣の際に真田信繁がここまでの抜け穴を掘ったといわれる穴が、社殿の下に残っている |
|
心眼寺 真田信繁の冥福を祈るために建てられた寺 真田丸の一部であったと推定される 境内内には真田信繁が休息の際にもたれかかったとされる真田幸村鎧掛けの松もあったが第二次大戦で消失してしまったらしい 二〇一四年、信繁四百回忌に、真田信繁の墓碑が建立された 江戸時代は徳川へ刃向かったため、墓すら建てることが許されなかったらしい |
![]() |
真田丸のイメージ図 真田丸は大阪城の南端に半円形の形で作られていたというのが従来説 近年、真田丸と大阪城との間には崖があり、実は大阪城とは離れた孤立した城だったという説もある |
標高 | |
比高 | |
場所 | 三光神社:大阪府大阪市天王寺区玉造本町14−90 宰相山公園内
心眼寺:大阪府大阪市天王寺区餌差町 |
最寄り駅 | JR、地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅 |
↓その他本日おすすめの城 |
城一覧へ | 国別検索へ | 本陣(TOP)へ |